法学部ゼミ
*科目名、担当教授名でカリキュラムの検索が行えます。
担当教授名の検索は姓名を分けて入力して検索して下さい。
法学部独自開講の科目のみご利用頂けます。
全学共通教育科目群の科目につきましては、大学のサイトをご覧下さい。
基礎演習A
担当教員 | 演習テーマ |
---|---|
足立 友子 | 刑法総論の重要問題 |
打越 綾子 | 動物に関わる公共政策の研究 |
西土 彰一郎 | 自由主義・民主主義・議会主義―ケルゼンとシュミットを読む― |
池田 雅則 | 民法判例を学び,民法を考える |
川﨑 恭治 | 国際法の基礎(各論) |
桑原 康行 | 国際私法入門(財産法) |
担当教員 | 演習テーマ |
---|---|
森永 淑子 | 事例をもとに民法を学ぶ |
田嶋 信雄 | 日中国交正常化の政治史 |
福田 宏 | ヨーロッパの現状について考える |
山本 輝之 | 判例で学ぶ刑法総論 |
山田 剛志 | 商法分野全体像の理解 |
佐藤 量介 | 国際社会における「平和」について考える。 |
川端 倖司 | 地方自治に関する判例研究 |
基礎演習B
担当教員 | 演習テーマ |
---|---|
指宿 信 | 死刑制度について考える |
打越 綾子 | 地域の公共政策を支える人材を考える |
浦山 聖子 | 正義とは何か |
村上 裕章 | 行政法総論の重要論点 |
亀岡 倫史 | 民法を多角的に学ぶ |
川﨑 恭治 | 国際法の基礎(総論) |
桑原 康行 | 国際私法入門(家族法) |
鋤本 豊博 | 生命倫理と法 |
担当教員 | 演習テーマ |
---|---|
田嶋 信雄 | 戦前・戦中期の日本とヨーロッパ |
福田 宏 | 政治と音楽:国際関係を動かすソフト・パワーとしての音 |
山本 弘明 | 民法事例研究 |
松田 浩 | 社会のなかの憲法問題 |
山田 剛志 | 会社法基本判例演習 |
町村 泰貴 | 裁判外紛争解決手続(ADR)の実際 |
佐藤 量介 | 具体的事例から国際法を考える |